7/27 ツーリングの話 奥多摩編
 また授業後に行ってきました、ツーリング。
  
  もはや放浪癖としか言いようがないです。
  
  
  
   さて、今回は前々から行きたかった奥多摩湖。
  
  地図は前々から見ていて、確か青梅街道をまっすぐ行けば着く・・・はず。
  
  
  
   ということで出発。
  
  ちょいと80kmぐらい青梅街道を走り、途中大雨に降られ、結構大変な目にあいながらも向かいます。
  
  
  
  東京だと言うのに、自然がいっぱい。
  
  
 
途中ちょっとバイクを止めて写真を撮ってみる。
  見えにくいですが、向こうに橋が見えます。
  
  
  
  そして、色々苦労しながらも(途中に本当に大雨に振られてしまい、レインスーツに着替えたり、雨宿りしたり)
  
  なんとか着きました、奥多摩湖。
  
  
  
  
 
  
 
  
  
  ・・・・・・ここ、ホントに東京?
  
  ホントに疑いたくなるぐらい、自然がいっぱい。空気もきれいな気がします。
  
  雨が上がった直後だったので、まだ雲が山にかかっていて、霧みたいになっています。
  
  ちなみに、バイクが一台しか移っていませんが、これが休日なら、全部バイクと車で埋まります。
  
  
  
  それにしても、すごい。なめてた、東京。
  
  どこかで、23区にばかり目が行っていました。23区といつも行く西東京とか、武蔵野市とか・・・
  
  そんなんじゃない、やっぱり日本は山国なんですね。
  
  正直携帯の写真じゃすごさは伝わりません。やっぱり自然の中はいいですね。
  
   道中は雨が振っていたこともあり、あまり混んでおらず、良い感じで走ることができました。
  
  道の作りも坂やカーブも緩やかで、ビックスクーターでもパワー不足をそれほど感じずにすみました。
  
  
  
   ここから411号(青梅街道)をしばらく進み、奥多摩湖周辺道路を走りに行きます。
  
  すると・・・・・・
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
  え、山梨?
  
  あれ、どこかで間違えた?
  
  多分、どこかで間違えちゃった・・・・・・OTZ
  
  気を取り直して、周辺道路へ。
  
  昔は有料道路だったらしく、料金所がありました。今は無料です。
  
  青梅街道とは違い、かなりの傾斜とカーブ。さすが、昔から数々のライダーに愛されたワインディングロードです。
  
  しばらく行くと、第一月夜見駐車場に着きます。ここが一番の絶景ポイントらしいです。
  
  
  
  もう完全に山の上。
  
  霧もでていて、かなり幻想的な絵が広がります。
 
  
  さっきいた奥多摩湖の入り口部分がもうかなり下にあるように見えます。
  
  う〜ん、やっぱり素晴らしい。
  
  空気も澄んでいるし、自然も(虫が多いのも含めて)たくさん。
  
  やっぱりこういうところに来ると色々癒されます。
  
  江古田を出てから一時間半で、まさかこんなところに来ることができるとは、やっぱり東京も良いところです。
  
  日常なんて、いつでも破れるし、自分が日常なんて思っているところは本当に狭いのですね。
  
  そうか、疲れたらここにくればいいんだ。
  
  叫んだって、けんかしたって、ここなら何も言われないし、受け止めてくれる。
  
  たしかに他のライダーさんに見られると恥ずかしいけど。
  
  ま、そんなちょっとした非日常を楽しめる、良い感じの場所がまたありました。
  
  
  
  
  帰り。
  
  コンビニよったら
  
  
  
  こんな看板発見。
  
  なんか、和んだ。
  
  
  
  今回のルート
  
   
  
  費用 ガソリン代+飲み物代だけ
  
  相変わらず貧乏ツーリングばっかり(笑)
7/12 江の島話 そのニ
 江の島〜
  
   最近遊んでばっかりじゃないかと周りに言われますが、確かにその通りです。
  
  しかし、後悔はないっ!!
  
  
   さてさて、そんなわけで、江の島話の続きです。
 
  
  とりあえず意味のないショット。
  
  だってなんとなくきれいだったんだもん。
  
  
  
  
  
  江の島の参道を行くと、岩が見えます。
  
  そもそも江の島はローム層が削られてできている島、つまり全部岩みたいなもんです。
  
  なのでこのように良い感じで波打つ岩もあったりします。
  
  
  
  
  猫が多いのは、80年代ごろから捨て猫が多くなったことが由来らしいです。
  
  今ではすっかり江の島の顔。どうです、この表情。
  
  まさに我が物顔といったところでしょうか。ちなみに、こいつ、一時間以上この石の上を占拠してました(笑)
  
  
  
  途中で食べたハマグリ(200円)
  
  味をつけていないのに、出てきた汁の塩見が相当強く、ビールあたりにとても合いそう。
  
  とてもおいしかったです。焼いてくれたおばちゃんに感謝しないとね。
  
  僕はバイクだったのでビールが飲めなかったが非常に残念です・・・
  
  
  
  
  途中にあった江の島天神。新しいのはわかるんですが・・・・・・
  
  
  ここまで赤いのはいかがなものか。
  
  
  もはやシャア専用か?といわんばかりのン業。
  
  すごいね。
  
  
  
  
  
  
  参道を進んでいくと、お店や神社(お寺?)が多くあり、また途中にある休憩所から見える景色もまた素晴らしい。
  
  
  
  
  行った日はとても天気がよかったので、どこで見ても埼玉県民の僕には感動。
  
  まぁ海があれば感動するような気もするけど(笑)
  
  そのかわりかなり起伏が激しく、上ったり降りたりばっかりのなので、動きやすい靴で行かないと大変な目にあいます。
  
  実際、カップルの女性の方がサンダルとかで来ていて途中で足を痛めている人もいました。
  
  
  
  
  
  ちょっとした横道に行くと、海岸にいけるところがあります。
  
  探せばすぐ見つかるでしょう。
  
  そこできれいな夕日が見れます。そして、中央のカップルも影が一つになっていて、何よりです。
  
  携帯電話で撮った写真なので太陽が黒くなってしまっているのが残念ですが。
  
  
  
  ここでのんびり、この前買った和田アキコの自伝「五年目のハイヒール」を呼んで、色々回復していました。
  
  そのせいか、ちょっと日焼けしてしまいました・・・(汗)
  
  
  
  都会から一時間ちょっとで来ることができて、入るとちょっと涼しくて、なにより色々癒される江の島。
  
  江の島だけで一日というのはちょっとですが、すぐ横に新江の島水族館があったり、ちょっとでただけで鎌倉などがあり
  
  一日観光しても足りないぐらいの奥の深さ。
  
  この日は江の島をのんびり歩いただけですが、一日楽しめる江の島。最高です。
  
  
  また大学早く終わったら遊び行ってやるー!!
  
  ちなみに、移動費は有料道路、ガソリン代(リッター25)で1500円、飲食台で1500円の計3000円ぐらいでした。
  
  走行距離は片道60kmぐらい。
  
  江の島いいどー!!
  
  
  余談
  
  
  
  
  江の島にもタスポの波が来てました。
  
  ああ、大変だね喫煙者。
今回のルート
  
  到着地がなぜか江古田では設定できなかったので新・江の島水族館になっています。
  
  次こそいってやるので、別に構いません!!
  
  江の島最高だー。
余談2
  
  そういえば、後輩に「実家が鎌倉で、毎日鎌倉から通っています」という人がいた。
  
  ・・・・・・お、お疲れ様!!(そうとしかいえない・・・)
7/6 江の島行ってきました
 二回連続で日帰りツーリングの話とは・・・どれだけ遊んでんだ、俺・・・
  
  午前中に少し用事があって、大学に行きました。
  
  用事が1時ぐらいに終わったので、どこかいこうと決意。
  
  だって天気がよかったんだもん。天気が良かったら海に行こうというのは埼玉県民としては普通でしょ?(お前だけ)
  
  とにかく、ちょっと江の島行きたくなったんですよ。
  
  
  ちょっと後輩と話したりして、ちょっと出るのが遅れ2時ごろ出発。
  
  途中にお昼ご飯を食べ、第三景品、横浜新道を通って、江の島が見えてきたのが4時前ぐらい。
  
  
  
  江の島が見えてきた〜♪
  
  
  余談ですけど、後輩の一人に「江の島が見えてきた〜」と歌いながら写真を見せたら「何ですか、それ」って言われました。
  
  もう若い人とやっていく自信がありません。
  
  
  バイクを止めて江の島の参道の方へ。

  色々なお店が並んでいますが、特に買うものもないので、そのまま進みます。
  
  
  参道を歩いていると猫が結構いました。
  
  江の島は野良猫がおおく、ほとんど人を恐れません。
  
  実際こんな写真が取れるんですから、結構なものです。
  
  あ〜ねこいいなぁ(犬より猫派)
  
  
  
  参道をあがり、そのまま道を進んでいくと、起伏が激しくなります。
  
 
  
  階段が多く、一人汗をかきながらそれをあがったり降りたり。
  
  しばらく行って、色々道を行くと、恋人の丘なるところを発見。
  
  一人で入って見ます。
  
  そしてこれが
  
  鐘。
  
  「その昔、海にすむ五頭を持つ邪悪な龍が、島に現れた天女に恋をし、改心の末に結ばれるという島の伝説(天女と五頭龍)があり、ここで鐘を鳴らした二人は決して別れないといわれています。(wikiより)
  
  ・・・・・・えっと・・・・・・
  
  
  みんな死ねばいいのに。
  
  なんてちょっとも思っていないよ、うん。
  
  幸せって大切だよね。
  
  
  
  
  
  そんな江の島のはなしは続く。
  
7/1 軽井沢行ってきました’08
 軽井沢に行ってきました。行ったのは6月15日(父の日)です。
  
  父の日?・・・・・・まぁまぁ。
  
  前日に「そうだ、ツーリングに行こう」と思いついて、地図を片手にどこに行こうか考えていたらいつの間にか深夜。
  
  早起きすればいいや、と思ってタイマーを7時にセット。
  
  目的地は、犬吠崎。我が家から170kmぐらいの道です。
  
  楽しみ楽しみ。最近自分の時間が就活を全然しないからゆっくり取れることに幸せを感じます。
  
  四年生になったんだから、自分の時間を楽しもう。うん。おやすみ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  で、起きたら11時。犬吠崎終了のお知らせ(涙)
  
  正確には一度8時に起きたのですが、なぜか「眠い!仮眠を取ろう!!」なんて考えてしまって・・・・・・
  
  そりゃ起きたら昼ですよ。もうやだー。
  
  
  
  
   ・・・・・・
  
  
  
  気を取り直して、目的地を変更。
  
  午後からでもいける場所&今まで「絶対に行きたい!!」と思っていなかったところ(絶対に行きたい場所は着いても楽しむ時間がないと判断)を
  
  頭の中で検索したら、出てきたのが軽井沢。
  
  友達のI君が「軽井沢のショッピングモールに行ってみたい」と言っていたのを思い出して、一度行ってみたいと思っていました。
  
  道は17号→18号だけという、シンプルな道。
  
  時間もナビタイムによると三時間半。素晴らしい。何より僕自身が「まぁ行っても良いかも」ぐらいの考えしか持っていないこと。
  
  ああ、最高の目的地だ!!(軽井沢にすごくいきたい人、すみません)
  
  
  
  
  
  準備(財布と上着)して、13時に出発。
  
  道順は、17号北上。
  
  
  
  
  
  14:50
  
  17号バイパスの途中にあった道の駅「おかべ」に到着。
  
  
  
  なんか農作物が売っていました。
  
  とりあえずお土産にポテトチップス深谷ねぎ味(すぐ近くにある深谷市はねぎの名産地です。)を買いました。
  
  ちなみに、今回のバイクも毎度おなじみ(?)スカイウェブ250です。
  
  せっかくなので横にいたハーレーとツーショット。
  
  
  
  
  なんか・・・ツーショットとはいえない。同じツーリングだというのに、なんだ、このノーマル具合は・・・・
  
  なんかあっちみたいにバックとかかっこよく装備したい、いつか。
  
  
  
  この道の駅は単に休憩で止まったんですが、なんと
  
  
  めだかが売ってました。
  
  しかも 1000円。買う人はいるのでしょうか。僕は買いません。だって絶対帰るまでに死ぬし。
  
  3:00 道の駅おかべ出発。
  
  
  3:25 おなかがすいたのですき屋 本状こだま17号店に到着。
  
  お昼ごはんはせっかくなので・・・・
  
  
  
  うな丼+冷奴!!!!
  
  
  ああ!!なんて豪華な!!
  
  こんな豪華で良いのか、貧乏ツーリングだというのに!!
  
  (すんません、こんなんで)
  
  
  
  3:50 出発。
  
  
  
  4:10 17号→18号(左折)
  
  
  
  
  4:30 給油。
  
  道中

  
  
  後ろ向き。大分山の上 。 
  
  5:10  軽井沢プリンスショッピングモール到着。
  
  
  
  
  
  う〜む。広い。
  
  こうやって見えているエリアでいまだに1/4という広さ。
  
  
  僕のスカイウェブも自然と一体となっています(笑)
  
  さて、中でも見てまわるかな・・・・・・
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ・・・・・・・・う〜ん。 
  
  僕に適した店が少ない・・・そもそも僕のほしいものがピンポイント過ぎるのかもしれないけど。
  
  仕方ないので・・・・・・
  
  
  
  
  
  
  
  
  スターバックスで本日のコーヒー(320円)。
  
  
  ・・・・・・悲しい。なぜ軽井沢に来てまでスターバックスなんだろう・・・・・・・
  
  
  
  この軽井沢プリンス ショッピングモールは7時に閉店。
  
  さすが軽井沢。早い。
  
  
  とりあえずお土産兼父の日のプレゼントに「信州限定」のお茶漬け買いました。
  
  で、ぶらぶらしていたら7時になってしまったので、帰宅。
  
  帰りは碓氷峠を下って、横川に向かいます。
  
  写真は寄り道して撮った軽井沢駅。
  う〜ん、オシャレな駅だこと。
  
  
  昔、横川駅から碓井鉄道が出ていて、そこの駅弁として釜飯が有名だったので、夜ご飯はそれに決めていました。
  
  と言っても当時駅弁として売っていたものはすでに売っておらず、しかも7時を越えてやっているお店も少なかったので
  
  大きな観光客向けのお店に入りました。
  
  そしたら売っていました、釜飯。 
  
  
  
  うん、美味しそうだ。
  
  
  
  
  8:00 釜飯屋さん出発。
  
  ひたすら夜の中山道を南下。
  
  
  
  
  
  11:30 帰宅。
  
   途中コンビニとかゲーセンとか古本屋とか寄っていたら時間かかってしまいました。
  
  それでもなんとか帰ってきましたよ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  今回のルート。片道130kmの日帰りツーリング。
  
  今日一日走って、やっぱり日本は狭くないということを再認識。俺には日本は十分広いです。
  
  あと、全くの無計画ツーリングも悪くはないが、せめて何か一つぐらい目的地があっても良かったと思います。
  
  次からは「るるぶ軽井沢」を途中で立ち読みぐらいはしようかな(笑)
  
  
  
   今回は本当に思いつきで行ったので、今度は少しだけ計画を立てて、あとついでにお金ももう少し準備して
  
  「バイクでツーリングする」楽しさと、「行った先ならでは」の楽しみを追求したいと思います。
  
  
  
   あーでも楽しかった。
  
  一人旅、今度は一泊ぐらいどこかでキャンプでもしたいです。
  
  テントでも担いで、どこかに一人旅。サイコー!
  
  でもその前にテント買わなきゃ・・・・・・(涙)