10/1 一ヶ月まとめて
 PCが故障していたため更新がほとんど出来ず9月を終えてしまいました。
  
  よくない。よくないぞぅ。
  
  ダイエット大作戦も滞り気味。
  
  
  
  心機一転がんばっていこうと思います!!
  
  
  と、心機一転したけど一ヶ月のあったことをちょこちょこ。
1、うまれて初めて親不知、ぬく。
 なんか(何かは忘れた)を噛んでいたら歯が欠けてしまった!!という日から
  
  早二年。
  
  もちろん、放置していた。
  
  いいかげんやばいだろ、思って歯医者に行くと・・・・
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  怒られた(当然だ)
  
  
  ということで、抜くことになった僕の親不知ちゃん。
  
  「いたいよ〜」というのが通説だが、聞いたところ上の親知らずはそこまでいたくないらしい。
  
  麻酔を打って、薬をうって、えい!!ってやったらすぽっと抜けてしまった。
  
  ものすごくあっさり。
  
  痛みも少なく、なんだこんなもんかという感じ。
  
  写真取ったんですけど、あまり気持ちいいものではないので別窓で→歯。
  
  歯がなくなった違和感はあるけど、あっさりしていたので特に苦しいとか痛いとかは在りませんでした。
  
  しかし。。。
  
  
  
  
  
  
  
  
  翌日、風邪ひいた。
  
  抗生物質のんでいたけど、ダメでした・・・ふぅ。
  
  
  
  
  
  
  
  A大学始まる。
  
   さすがに最後の学生生活です。
  
  これ以上の延長は・・・・・あ。まぁ・・・ないと思いたい。
  
  
  
  
  
  
  
  
  だってさ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  もしあったらさ。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  留年じゃん。
  
  さすがにいやです。
  
  
  
  
  
  
  こんなもんかな。なんか九月手何かした記憶がないなぁ。
  
  ダメだ〜
9/2 さいたまよ、私は帰ってきた!!
 全国400万のカーネルファンの皆、ただいま!!
  
  貧乏旅行だというのに太って帰ってきたカーネルです!!
 元気にしていましたか?僕は元気すぎて、むしろ疲れています(笑)
  
  
  
   ということで、かえってきましたよ。
  
  ツーリングの話は別にツーリングの話というページを作って順次更新していく(早く更新しないと忘れちゃう)予定なのでチェキラッ!!(古)
  
  
   ということで、帰ってきて早々仕事でした。仕事と行っても知り合いに頼まれたピアノ・声楽教室の発表会。
  
  そこで舞台監督をやることになりました。
  
  役名を頂くような仕事はなくて、実際はピアノの蓋を開けたり閉めたりする人です。あと少しだけ荷物運んだり。
  
  簡単に言えば雑用ですよ。「どうせなら重いものもてる人が良いなぁ」ぐらいで僕に決定したんですから。
  
  
  
   で、行ってみると、やっぱりね的な状況でした。
  
  まぁ、僕がいく現場なんていつもこんなんですよ。
  
  なにかって?
  
  ・照明はデフォルトで組んであるわけではなく、パッチから組むらしい。
  
  ・パッチが組んであるわけではなく、担当の方もいまいちよくわかっていない。
  
  ・現在組んであるのは前回使った人が組んだもので、何をやったんだか知らないがばらばら。
  
  ・シーリング半分着かない
  
  ・スポットライト全部パッチばらばら方向ばらばら
  
  ・ほか、色々やりっぱなし
  
  ・担当の人が音響のほうのスイッチとかをいまいちよくわかっていない。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  ・・・・・・・俺が照明組むの!?
  
  まったくやったことないんですけどっ!!
  
  一応いつも舞台の照明さんを見てはいたし、照明演習っていう授業は取っていたけど・・・・・・
  
  まったくやったことないんですよね。
  
  
  
  
  
  
  ・・・ま・・・まぁ・・・これも経験ってね。
  
  失敗したら作業灯全開でごまかせばいいや的理念で色々いじってみました。
  
  10:30に現場に入って、13:15に開場。
  
  その間なんか色々がんばって・・・・・・
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
  
  なんとかなりました・・・・
   
  
  
  
  
  
  
  ピアノで反射して大変なことになってるけど 
  
  
  
  
  正直どうにもならなかったのでご愛嬌ってことにしました 
  
  
  
  
  主催も「雲みたいでいいじゃん!!」とか言ってくれたし。
  
  
  
  
  
  でも、狙ってこれを作れとか言うのは100%むりだし
  
  機材ありきで作ったものなので、これを機材準備から再現するのは無理っス。
  
  それでも、まぁなんとか形になるものですね(レベルは低すぎますけど)
  
  
  
  
  
  
  音響をやっているときに横目で見ていたときから思っていましたけど
  
  「やっぱり照明っておもしろい!!」っていうのが感想でした。
  
  視覚的な演出・表現は音響と違って、舞台そのものの雰囲気を変えますし、
  
  時間軸の表現もできて、音とはちがう楽しさ。
  
  ああ・・・照明もやりたくなってきた・・・
  
  
  
  
  
  と言っても一朝一夕で身につくものではありませんし(これは音響も同じだとは思うけど)
  
  これを「演出」まで結び付けるには相当の努力が必要だと思います。
  
  ですから、僕は楽しめるところで楽しむぐらいでちょうどいいのかなと。
  
  主催の方も「次もやってね(ニッコリ)」と正直恐い笑顔で行ってくれたのでまたこのような機会があれば楽しみたいと思います。
  
  
  
  多分、高校の演劇部とかのほうがよい光つくるんだろうなぁ・・・なんて考えたらへこみました(笑)