ツーリングの話 広島〜山口編
〜原爆ドームをみてきたよ・・・〜
おはよーございます(小倉風)
なんだかしりませんが、結構時間かかっているこの旅行記。
もうそろそろ一年じゃね?気合入れていきましょう。
昨日広島のHOTEL PAOさんに泊まって、爆睡ですよ。
おきたら8時。早めに寝たのもあって、早起きです(それでもツーリングとしては相当遅いが)
(08:08)
雲がどんより。昨日の雨が残っているのかな。
下に下りたらおにぎりをくれたのでそれを朝ごはんに。
一時間位まったりして、出発。
とりあえず、市内を散策。
ついで、ガソリンを入れなくちゃ。
なにはなくとも・・・
市民球場。
今年(08年度)で引退するらしいですから、ちゃんと見に来ないとね。
そのほか
・・・・・・最後のは何かって?
途中で見つけた(僕的に)かっこいいスカイウェイブですよ。
マッドブラックだし、ハードケース装備しているし。
そのほかちょこちょこいじってあって相当かっこいい!!
僕もどうせ改造するならこういう改造をしたいなぁ。
でも、ハードケースをつけるステーが完全に自作。
溶接でつけてある・・・僕ではなかなか難しいか。
でもあこがれるぜ!!・・・駐車場がもっと広ければ。。。
(頼めばいいじゃんとか言うの禁止)
さて、今ツーリング五回目の給油。
(09:29)
1318.6km走ってきました。
グーグル先生で検索したら1100km強でつくといっていたのでやっぱり下道だと遠いんだなぁ。
まぁ・・・これだけ寄り道すれば仕方ないのでしょうが・・・・・・
この後、洗濯をしにコインランドリーに向かいました。
これが意外に見つからず、やっと見つかったのが11時ごろ。
(このあたりの写真を撮り忘れたのでコメントのみ)
本当は夜のうちにやりたかったのですが、昨夜は雨が降っていたので出来ず、
またホテルもビジネスホテルのためクリーニングしかなかったのでできませんでした。
ぐるぐる広島市付近を回って、結局見つけたのは広島駅から10分ぐらい走ったところ。
洗濯をして、乾燥。僕が思っていたよりも時間がかかり、一時間位かかってしまいました。
その間に100円ショップによって電池やカラビナを買ったり、お昼ご飯になぜか吉野家でうな丼を食べたりしました。
あとはひたすらブックオフで立ち読み。
だって・・・洗濯物が乾燥機を回ってるからはなれられないんだもん。
やっと乾き、いざ原爆ドーム!
走っていたら本当に途中にあったのでびっくりしました。
(まさか市民球場と道をはさんで反対にあるとは思っていなかった)
なんていうか・・・異様な雰囲気です。
持っている空気が違うというか・・・・歴史を多少でも知っている僕みたいな人間には特別な場所に思えます。
静かに見ていたらここでゲリラ豪雨が。
雨宿りで人が大変なことに。
修学旅行生あたりが資料館に全員向かったため資料館がものすごく混んでいました。
・・・・・・入れない・・・
・・・仕方ない。次に向かおう。
防水カメラでよかった。よかった。
原爆ドームが持つ空気はいつまでも伝えなくてはいけないものだと思いました。
形あるものですからいつかは壊れます。でも、その壊れる時間は延ばせるはず。
命が一番大切とか、そういう思想に関して何かを言うつもりはありませんし、日本という恵まれた場所で何を言っても伝わらないこともありましょう。
でも、せめて日本はこれを残していく必要がある。そう思います。
この旅の目的のひとつに「原爆ドームと平和記念像をみる」ということがありました。
日本人としてみておきたいものと考えていたからです。見てみてそれは間違っていなかったと考えます。
自分は恵まれている、こういう歴史の続きを生きさせてもらっている。すこしだけそう考えることができました。
さて、シリアスはこのへんで。
ま〜大雨ですよ。ひどい。一瞬でびしょびしょになるぐらい。降り始めたあたりで僕はバイクに戻りレインコートをきました。
(かさをもっていないので)いやぁ、正解でした。すごい雨・・・
その大雨のなか出発。あ、もちろん出発した瞬間雨があがりましたよ。
(14:14)
晴れてしまった・・・
出発して、今日のこれからの目的地は山口です。
(14:20)
湿度は高いですが、走るのにはいい感じです。
そういえば、ご飯を食べていないことにきづきました。
ううむ・・・何を食べようかな。
あ。
(14:23)
京都か。懐かしいなぁ。
(一昨日まで京都にいたが)
(14:29)
そしてこれが京都ラーメン。どこが?
今これを書いていて気づいたのですが、入って五分もしないで出てきてますね、このラーメン。
相当早かったんだなぁ。あまり気にしていなかったが・・・・・・
まぁでもおいしかったです。ラーメンは世界を救うね!!(おいしんぼネタ)
出発。
だらだらと国道二号線をはしります。
15:13)
山口県突入ー!!!!
しかし、これから山口の端っこまで移動しなくてはいけません。
すでに15時超え。
・・・・・・無理じゃね?
仕方ない。
ということで!
ぶっ飛ばしていくぜ!!
(15:29)
よってみた。
だって、名所ってかいてあるんだもん。
山口県岩国市にある錦帯橋。
五連のアーチを組むこの橋で食後の一休み。
グリーンソフト。
アイスを無理やりソフトクリームみたいに押し出したものなので、形がちょっと変。
アイスを食べて、いざ出発!!
しばらく走っていると、なんと、このスカイウェイブの総走行距離が・・・
10000kmに!
これをかったのが3月15日だから・・・今日が8月23で・・・161日間で10000kmということは・・・・
一日62.111km!!!!
62kmといえば…
富士山の高さの16.4倍の長さ
電車なら1110 円区内(60〜70km圏内)
タクシーだったら18460円(通常料金)。
×161日。
・・・・・・元は取ったか。
さて、さすがに怖いので岩国から高速に少し乗ることにします。
(16:14)
下松SAで休憩。
(17:11)
美祢ICを降りて、国道435号→191号をひた走る。
広がるのは田園風景。空気もきれいで、とても落ち着きます(といってもかなりのスピード出ているわけですが)
(17:21)
(17:44)
…しかし。
間に合うのかな。
ちょっと不安。
海だー!!
日本海だぁぁぁ
もう6時超えてるぞ!!
(18:24)
角島だ!!!!!!!!
よかった・・・・何とか日の入りに間に合った。
(18:35)
何とか間に合った。それにしても、きれいな場所です。
今日のキャンプ場を探さなきゃ。
走っていたらキャンプ場を発見。
協会?
う〜ん・・・素敵過ぎてライダーを受け入れていないような気がする・・・・・
角島散策はまた明日にして、今日の寝床を探そうと思います。
その前に・・・給油しなきゃ。
(18:50)
そろそろ日の入り時間です。
・・・・・・やばくね?
(18:51)
実はこの時にガソリンがつきかけていました。
もうそろそろ300km越え・・・(基本的に300kmぐらいしか走らない)
しばらく探すと、明らかに個人経営なガソリンスタンドを発見。
ええい、ここでいいや。
機械が古い。
ハイオクないし・・・すげぇ。
とりあえず、満タンで!!
(18:59)
出発から7日、走行距離は1619kmまできました。
たしか今回6回目の給油。
しばらく走って、見つけたキャンプ場に入ります。
さいたまじゃ絶対に出来ないですよね、こんなせりふ。
入った時点ですでに暗くなっていたので、テントだけ張って、ぱっと寝る準備に入ります。
他のお客はハーレーのおきゃくさんだけでした。もちろん、すでにテントの中で就寝中。
テントを張っていたら手伝おうかと申し出てくれました。丁重にお断りしましたが、なんかうれしい一言でした。
(20:00)
実は、今日が最後のキャンプになります。明日には狐の目の家にお世話になるからです。
最後ぐらい、ご飯は豪華に行きたいものです。
ということで、スーパーに買出し。
かってきました!!
イサキのお刺身。
だって、インスタントのもの達も使い切らないといけなかったし〜
ついでに。
ビール。いいじゃん、呑みたいんだよ!旅には酒じゃな(ry)
という感じで、就寝。あ〜疲れた。
P.S
どうやら大学生らしき集団が花火やってた。
青春だなあ・・・僕はそういう青春は迎えなかったが・・・
今日の移動距離 243km
おまけ
友達に送った携帯の写真
セルフタイマーでこんなことをやっている23歳(当時)。